少林寺拳法 大阪神宮寺道院 八尾市 柏原市スポーツ少年団 健康プログラム 

少林寺拳法 法善寺健康クラブと大阪神宮寺道院のブログ

大阪府 八尾柏原~少林寺拳法 柏原法善寺健康クラブのブログです。八尾・志紀・柏原・法善寺町にて活動しています。練習生募集中です。 現在は男女6歳から65歳を超える方まで、幅広い年代で募集練習しています。 武道、護身術に興味がある、特に運動不足解消、礼儀作法を身につけたい、心身を鍛えたい等、目的は様々と思います。 是非一度道場までお越しください。連絡先TEL: 090-8939-8160(下川)

1985年より大阪府八尾市、柏原市にて永年定着させて頂き誠に感謝申し上げます。地域に登録者1000名を超えるOBになりました。関係者各位に日々の道院長ブログ、写真で行事の様子や活動報告をさせて貰っております。合掌

■指導約40年経験の糧を持って、地域社会へ恩に報いる

中学2年生12~16才「自我に自主に目覚める」時期になり自信と勇気と行動力を大切に~
中学生2年頃から一番に必ず、自主性・個性感で「好きなこと、我が道」が芽生えて参ります。
少林寺拳法の演武は「演武力」のみならず「運動能力と身を守る反射神経・護身の実践」を生涯の宝にして身に付けさせことは重要な一つです。「自信と勇気」持って行動力・精神力をアップデートです。
・生きていく上で、世界観が変わって来ます。1000名複数のOBの中からのコメント・・・
私自身は全国金鷲旗大会・柔道2段の経験を生かして、武道でコラボ「護身の実践」として生かします。
演武大会の力は 人前の表現力だけでない「内面の丹田からくる魂の生きる力」が湧いてくる。
手前の経験から「様々に窮地に追われ、迫られる判断、命拾い、交通事故後の判断、」そして今を生きること

 

第23回柏原市スポーツ少年大会(秋季)を開催しました。

[ お礼い ]
 2023年9月10日 柏原市スポーツ少年大会 秋季大会は保護者様あっての大会は、お疲れ様でした。 柏原市スポ少2支部80名程の中、65名程の参加状況盛大でした
 2000年大会より一番の盛り上がっているような気がしています。この度は柏原市スポーツ少年団協議会副会長の立場も兼ねております。合掌 
◆大会意義「自分を見つける発表会、冒険者となれ」機会与え、この3か月スタッフ達は、「緊張感ある会場づくり、」最大努力して・・・
年齢隔たりなく「健康造り、心の健康、得意なもの発芽し自己の可能性」を養える環境をあたえる
・道院役員の指導育成 冥利に尽きる喜びは、歓喜に絶えません。

◆「友人実話」晩秋の開花
55才母親ので小4年生の絵画で最優秀賞を受賞その後、やりたかった日展で55才入賞されました「五月みどりも展示」、55才トライした友人実話・・

◆「学生諸君のニーズ」
・残す法善寺の中・高・大学拳士には、全員参加させて審査経験をさせる為9月16日(土)23日を「第二回ミニ発表・審査」にトライ終了させます。
・学生拳士のニーズに子供に合わせます。

◆「内申書や面接で」
・生涯の宝にする「入社の面接」で趣味と活動報告多くの拳士が聞かれた模様この演武と護身の捌きピークにして身に付けることは、生涯の宝になります。


柏原市スポ少2支部80名程の中、65名程の参加状況盛大でした

 

■「現状把握」毎月度カリキュラムの見直しにチャレンジして見よう!!(法善寺健康クラブ)

 団体演武の模様   👏
少林寺拳法とは】老後の健康造り、自分の家族、子供の強さと弱さをしっかり見つめて、一緒に考えて行動しましょう。そのために生きる少林寺拳法は発展しています。
                 
少年一般部・基本t技術】-- ★レベルアップ(30分)  2023年8月30日
・基本:天地拳1ー2(団体演武)   
・基本: ~6級技術(団体演武) 
・基本:キックミット、柔棒で攻撃防御 (班別かかり稽古
・体育館内 移動稽古(突き、蹴り・上中蹴り)

一般部・技術  】--★30分 3キロ運歩が健康法(30分)
・相対:柔法3技、剛法3技 ローテーション 護身の感性を養え
・相対:攻撃)上・中・蹴り ・攻撃)上・中・上・蹴り
・棒術:移動で突き>蹴り 道場片道半分で組で交代
  ○その他(--時々エクササイズ--)
・受身、前受け身、大車輪、等
・(相対 )天地拳1-2・流水蹴・内受突・下受蹴 柔法を各種
護身の実践力:相手の自由攻撃を →小手先、指やつかみ取って、投げる方法を一般全員に実践させる ※我々若し頃の柔道の経験をミックスさせて(自信につながる )

<詳細>【 柔棒で攻撃防御・キックミット 】 
攻撃:上・中・蹴・上  >攻撃:上・中・上 ・回し蹴り 
左右:順蹴 >順蹴・逆蹴 >順蹴・後廻蹴  >左右:廻蹴 >後廻し、飛び蹴り 
健康クラブ・技術  】--★50分 3キロ運歩が健康法(50分)
・健康クラブのカリキュラム30分(BGM)で汗をかく 30分  休憩
柔らか棒による受身・ミットによる攻撃法(ストレス発散) 20分
・次号につづく>
                 
FacebookFacebook
  久しぶり投稿 今日も暑い中💦体力造りをしました。吾輩も高齢者先生から法話です。健康クラブと技術修練もバランスを兼ねて 余裕がないといけませんね
😊「余裕がないと世界はせまくなる(自己の心のゆとり)〜感情的になってしまいがちです
※ 神社-氏神様から転載
私事のテーマ「楽しむスポーツで健康づくり」をしています。しかしこの意味はもっと深いものです。
一生懸命も〜大事だが 自他 家族 政治 イデオロギーと世相 身体と心に余裕がないと「半ば他人の幸せ 考える事も 思いやり慈悲心」も生まれて来ませんね。

大切な教え子・保護者に 咀嚼して深い道徳心 少林寺拳法及び 力強く生きる力と意味を教えたい。
👋合掌

                 

少林寺拳法#八尾市#柏原市#武道#教育システム#健康プログラム